華結びブログ

2025.03.25 | 華結びお得情報・ご案内

京都と桜と打掛

京都と桜と打掛

京都では桜がちらほら咲き始めていますよ。

三条大橋の桜は8分咲きほどで週末には満開になるのではと予想しています。

 

華結びがある北区では4月5日くらいが見ごろなんじゃないかな?と思っているのですが、桜は咲き始めるとドカッと一気に咲くのと、強風が吹いたり雨が降ったりすると
これまた一気に散ってしまうので満開の見ごろって難しいですよね…

 

ウェザーニューズと全国お花見ガイドの情報をもとにお伝えすると、
京都での桜の開花時期は3月26日・満開予想は4月4日と案内されています。

各所のおおよその開花時期

地域 桜の状態 開花予想時期
嵐山 つぼみ 3月下旬~4月上旬
丸山公園 つぼみ 3月下旬~4月上旬
高台寺 つぼみ 3月下旬~4月上旬
哲学の道 なし 3月下旬~4月上旬
平野神社 なし 3月中旬~4月下旬

いつも思うのは3月下旬~4月上旬という言い回し…
ハッキリ分からないからざっくり言ってるのは分かるんですけどね(^^♪
桜情報は今の時期から毎日チェックした方がよさそうです!

 

また、桜の開花時期は桜の種類によっても変わります。
早咲きの桜や遅咲きの桜、はたまた長持ちする桜や散りやすい桜などなど。
京都の桜の名所と桜の種類
↓↓↓
【桜の名所】
東寺(京都駅エリア)
高台寺(祇園・東山エリア)
平安神宮(祇園・東山エリア)
醍醐寺(山科エリア)
平野神社(京都御所・北野・西陣エリア)
仁和寺(京都御所・北野・西陣エリア)
蹴上インクライン(祇園・東山エリア)
淀水路
七谷川・和らぎの道
円山公園(祇園の夜桜で知られる京都随一の桜の名所)
【桜の種類】
ソメイヨシノ:淡いピンク色の花びらが特徴で、京都の多くの名所で見られます
しだれ桜:枝が垂れ下がり、優雅な姿が特徴
山桜:白に近い花びらで、野生種の風情があります
八重桜:花びらが幾重にも重なり、豪華な印象
八重紅枝垂桜:遅咲きのピンクの枝垂桜
糸桜:早咲きの白い枝垂桜
御室桜:仁和寺の背の低い桜
関山(かんざん・せきやま):ぼったりとピンクの手鞠のような花を咲かせる八重桜
松月(しょうげつ):白くて上品な八重桜

 

 

京都と桜は切っても切り離せない歴史があります。
【歴史的背景】
・平安時代に嵯峨天皇が神泉苑で「花宴の節」を開き、桜の花見が盛んになった。
・豊臣秀吉が醍醐寺で「醍醐の花見」を行い、豪華な花見の宴を催した。
【文化】
・平安貴族の「もののあわれ」の美意識が、桜を愛でる文化を育んだ。
・古都としての長い歴史の中で、多くの寺社が建立され、庭園文化が発展した。

 

なぜ京都=桜なのか?桜の時期に観光の方が沢山来られるのは何故なんだろうと考えていました。
桜が咲いているのは京都だけじゃなのに。と思っていたんですが、
こんな背景があったなんて☆

 

単純に京都の町並みや神社仏閣と桜は風情があって素敵だからってことが大きい気はしますが(^^♪

華結びのお衣装で桜の時期に撮影されたお客様です。

京都 桜 写真撮影 打掛 色打掛
撮影場所:【祇園】

衣装:【色打掛】飛鶴秋草文
少し朱が入った優しい色合いの色打掛。ススキや萩など秋の草花に特化したあまり見かけない柄行きの着物で、無地場と柄のバランスが良くとても人気のある一枚です。


撮影場所:【東山にある八坂庚申堂】
京都の観光地としてとても有名な八坂庚申堂。
くくり猿がカラフルで可愛いお写真が撮れますよ♪

衣装:【色打掛】赤地金通し花御所車天井文
はっきりとした赤地に金通しという技法が施された色打掛。無地場に金の糸が入っているので立体的に。

 

京都 桜 写真撮影 打掛 色打掛
撮影場所:【鴨川】

衣装:【色打掛】赤御所車に鶴
鶴に御所車、松に桜など伝統的な柄で埋め尽くされていますが色合いがパステル調で明るいので可愛らしい雰囲気に。
 

鴨川にある桜
【八重紅枝垂桜、紅枝垂れ桜】
・鴨川公園(半木の道)の左岸の堤防上(北山大橋から北大路橋まで)に植えられています。
・満開になると桜のトンネルのようになります。
【ソメイヨシノ】
・鴨川の対岸(北山大橋から北大路橋まで)に主に植えられています。
・七条大橋から三条大橋までの「花の回廊」にも植えられています。
【しだれ桜】
・鴨川の五条から三条にかけて遅咲きしだれ桜が点々と植わっています。
・七条大橋から三条大橋までの「花の回廊」にも植えられています。
 
【鴨川沿いの桜の見どころ】
・鴨川公園(半木の道)の八重紅枝垂桜は、満開になると桜のトンネルのようになります。
・七条大橋から三条大橋までの「花の回廊」ではしだれ桜やソメイヨシノが咲き、趣を見せてくれます。
・北山大橋から北大路橋までの「半木の道(なからぎのみち)」では満開時に紅しだれ桜のトンネルができます。

 
 
京都 桜 
【半木の道(なからぎのみち)】
 

新郎新婦様だけでなく、京都観光の際にお着物をレンタルされる方が沢山おられますが、まさに!京都と着物と桜の組み合わせはとっても素敵です☆

 

●華結びの衣装レンタルは全国どこへでも往復送料無料でお届け致します。
来店のご予約・衣装に関するお問い合わせはこちらから

遠方にお住まいの方、時間が取れずご来店が難しいお客様には【宅配試着サービス】もございますのでぜひご活用ください。
※宅配試着サービスの詳細はこちらから宅配試着サービスバナー

華結びの京都神社結婚式のサイトは↓のバナーから(外部サイトへ)
華結び 京都神社結婚式ご案内