華結びブログ

2025.05.14 | 華結びお得情報・ご案内

着物のTPO

着物のTPO

着物と一言で言っても沢山の種類がありますね。

留袖?振袖?色留袖?訪問着?付け下げ?小紋?紬?などなど。
聞いたことはあるけど違いって分かりますか???

着物には、大きく分けて正礼装(第一礼装)、準礼装、遊び着と様々な格式があります。

そこで、TPO別に着物をご紹介いたします。

 

【正礼装(第一礼装)】和装のなかで最も格式の高い礼装
項目 使用場面 説明
黒留袖 結婚式・披露宴 既婚女性が着る最も格式の高い礼装です。
色留袖(五つ紋) 結婚式・披露宴・叙勲・晩餐会・茶会・茶事・パーティ 黒留袖と同様に格式の高い礼装ですが、色柄が黒以外の場合もあります。
振袖 成人式・卒業式・謝恩会・結婚式・披露宴・初釜・パーティ・お見合い・結納 未婚女性が着る最も格式の高い礼装です。
打掛(白無垢/色打掛)・引振袖 結婚式・披露宴 花嫁衣装です。
紋付羽織袴(五つ紋) 結婚式・披露宴・卒業式・成人式 家紋が入った黒い礼装です。※基本的には黒が第一礼装とされていますが五つ紋が入っていれば黒以外でも可。三つ紋や一つ紋だと準礼装になります
喪服 葬儀・法要 喪主、故人の親族が弔いの場で着用するものです。

 

 

【準礼装】セミフォーマルとも呼ばれる、正礼装に次ぐ格式の服装
項目 使用場面 説明
訪問着 結婚式・披露宴・パーティ・茶事・茶会・お見合い・結納・入園・入学・卒業式・お宮参り・七五三 黒留袖や色留袖の次に格の高い着物です。
色無地 茶事・茶会・結婚式・披露宴・お見合い・結納・入園・入学・卒業式・お宮参り・七五三 訪問着とほぼ同じ格の着物です。
付け下げ 結婚式・披露宴・パーティ・茶事・茶会・お見合い・結納・入園・入学・卒業式・お宮参り・七五三・コンサート 胸元や袖に絵柄が入った着物で、訪問着よりもカジュアルな場面で着用されます。

 

【遊び】カジュアルに着れる着物
項目 使用場面 説明
小紋 街着・お食事・観劇・披露宴・カジュアルパーティ・美術館 普段着よりも少し格が高く、お出かけや食事会などに着用されます。
街着・お食事・観劇・披露宴・カジュアルパーティ・お稽古・旅行・同窓会・美術館 織り模様が特徴的な着物で、普段着よりも少し格が高く、お出かけにも着用されます。
浴衣 花火大会・お祭り・縁日 夏のお出かけ着。※上質素材の浴衣には半衿や帯揚げ帯締めをつけて足袋を履くとワンランクアップな浴衣スタイルになり、着物感覚で納涼パーティなどに最適。

 

京都へ観光に来られた方がお召しになっている着物はほとんどが小紋です。
街着としても一番目にしているのではないでしょうか。

自由に着物を楽しんでいただきたい!との想いは大きいのですが、
TPOを少しでも気にして着るともっと素敵に楽しめると思います♪

是非参考にしていただければ幸いです♡

 

※参考文献
2005年9月30日初出版
世界文化社
【TPO別きものの基本】
発行人:小林公成

 

 

 

●華結びの衣装レンタルは全国どこへでも往復送料無料でお届け致します。
来店のご予約・衣装に関するお問い合わせはこちらから

遠方にお住まいの方、時間が取れずご来店が難しいお客様には【宅配試着サービス】もございますのでぜひご活用ください。
※宅配試着サービスの詳細はこちらから宅配試着サービスバナー

華結びの京都神社結婚式のサイトは↓のバナーから(外部サイトへ)
華結び 京都神社結婚式ご案内